第2回戦  十二坊温泉ゆらら 初グル!

ブーブ

2016年02月19日 17:57

1月にキャンプデビューを果たし意気揚々となるブーブさんち♪

2月の第1週目に第2回戦をセッティングしていたが長兄デラバンがまさかのインフルエンザでノックアウト・・・。

あきらめきれない私は強引にシフトチェンジを行い、2月13日~2月14日に設定。

しかも、前回デビュー戦で少しだけお会いしたひーろさんとご一緒することに♪2回目にしてグルキャンとはナカナカ贅沢な私たちとは思いませんか?

キャンプ地は、ブーブ家の希望で電源あり・できれば温泉ありなところ。すると場所は限られてくるのでゆららに決定しました。

1週間前の段階で天気が微妙でしたが、日が進むにつれドンドン悪くなっていくばかり・・・。前日に至っては春一番がくるとか・・・。

あぁ~天よ。なぜにそのような過酷な環境へといざなう。。。
神よ。。。


いや。。。。!





もはや、撤退も文字は無し!

推して参る!!


今回は写真をお互いがあまり撮っていないため写真が少ない、及び相互補完により同じ写真多数となっております。楽しかったのもあるし夜以降はそれどころじゃなかったのもあるし・・・。

迎えた当日。天気は曇りゾラ。

さらっと、朝だけ仕事して出発は9:30頃。
今から出発ですとひーろさんに連絡するともう到着してた・・・。はやっ!

ゆららは、前後に予約が入っていなければ、アーリー・レイトが無料です。
しかもけっこうな時間で無料な為、比較的混雑しない冬季ならかなり長い時間滞在することが可能です。


今回のルートは、西名阪→近畿道→第二京阪→京滋バイパス→名神そして、栗東で降りる。
途中少しだけ買い物して、11:15に到着。受付で注意事項を聞いていざサイトイン!


サイトに到着してご挨拶をしてこちらも設営開始です。
私たちはA6。ひーろさんはA7でした。このサイトがゆくゆくえらいこっちゃになります。

今回は、子どもたちがおとなしく車でDVD見てくれなかったので設営に手間取りました。。。さらに風が強くなる予報だったのでガチガチに張り綱したのも疲れた。。。

そんなこんな無事雨にあたる事なく設営完了。
さらっと、焼きそばでお昼ご飯。



お腹もイッパイになったことでひーろさん達と、キャンプ場内を散策します。

ちいさなアスレチック場があり
こどもよりはしゃぐオサーーンたち。。




なんのためにあるかわからない鐘。しかもカンッ!って感じでイマイチ。。。
滑り台の作りかけのような遊具。遊び方あってますか?
モチロンこども達もあそんでますよ。
ひーろさん達もこども達の相手をしていただきありがとうございます。







ぐるっと回って、山道を抜けるとキャンプサイトに戻ってきます。


サイトに戻ってきて、ハマチより焼き芋するから焚火してと言われ焚火タイム♪




杉の葉?あってる?
小さいころから、よく燃えるやつという認識のものを使ってライターで着火。

ホントは文明の力を借りずにつけたいんですよね。
とりあえず半文明の力のファイヤスターターみたいの買ってみよ。



自慢のバトルアックスも樫薪の前では全く役に立ちません・・・。
きっとひーろさんは装備できないタイプの武器だったと思います。
てか、コンクリの上でやると電さんの怒られますよ~。




下から、杉の葉、小枝、やぶっちゃ薪(端材のペラペラ)、樫薪で順調に火が付いて焼き芋投入。

イマイチ焼き加減がわかりにくい焚火焼き芋ですが、シェフひーろ氏が軽く触ってこれはいけますよと言うので食べてみました。その場では美味しいと、言っておきましたが芯が残っていた事はここだけの話ですw


これは千葉むらさき。
その他、なると金時と安納芋があり、やっぱり安納芋は別格の旨さでしたね。



何やら、自分の好きなキャラで手籠めにされている長兄デラバン。。。
赤丸注意!



このあたりから、雨が降り出しいよいよ外に居られなくなってきたのでお座敷のブーブ家でティータイム。



ひーろ氏が豆から挽いてごちそうしてくれました。
この割れないヤツ、ハマチが後日すごく食いついて買おうか検討中です。

日も落ちてきて、温泉か夕食か悩みましたがこどもが2人ともお昼寝中だったので我が家は後で温泉に行くということで夕食準備。ひーろさんも同じ感じで。なんか合わして頂いて申し訳ないっす。


18:30に夕食開始。
当初、ひーろさんが我が家で食べましょうと言って頂いていたので行こうかと思いましたが、何故かブーブ家に変更。理由は後でわかりましたが・・・。




ブーブ家    パエリアの素を使ったパエリア



ブーブ家   餃子の王将の餃子    22㎝のフライパンで4人前を焼ききるハマチさん。一体化して違う食べ物になってますが・・・。そこはスキレットじゃないのか~!



ひーろ家   おでん 



ひーろ家  えのきベーコン


どれもとっても美味しくいただきました。

たしかこのタイミングぐらいで、ひーろ家よりバレンタインプレゼントを貰いました。


大人用もあり、こども達へもあり本当にありがとうございました。
私たちも、お渡ししましたがランクが違い過ぎて申し訳ないですm(_ _ )m

晩御飯も終わり、
我が家が用意したバレンタイン企画!チョコフォンデュターーイム!

何故か写真なし。撮ったような気がするんだけどなぁ~。
せっかく写真映えするように、苺・バナナ・キウイ・パイナップル用意したのに~残念。。。
ただ、フルーツ好きのこども2人がほとんど食べつくしてしまい申し訳なかったです。。。


さぁ~このチョコフォンデュ辺りで、雨の惨劇が始まります。

はっっと見ると、幕内の地面がというかラグが・・・。濡れている。
まだ端っこの方ですが、確実に侵入を許しています。。。



幸い我が家のは、これでサイドが立ち上げられるのでこれで対処。
一時的には効果がありましたけどね・・・・。

まぁ雨は置いといて、晩御飯後ひーろ家は温泉へ。
我家は、ザーザー降りの中こども連れていくのがおっくうになり回避。翌朝行こうということに。

その後寝床準備してあれやこれや、寝かしつけしていると自分も寝かしつけられzzzz。。。
しかしその後、奇跡の復活を遂げ起き上がります。
このころお座敷スペースは完全浸水しております。サイドというより下からシミ出てきているので対処のしようがありません。もう沼です。このキャンプ場で一番歩きたくない所が我がテント内に存在しています(T∇T)

その後、ひーろさんと傘さして立ち話していましたが、立ち話も何なんでと、ひーろ家にお邪魔しました。
激しく雨漏りしております。こりゃ晩御飯ここではキビしいな。。。

焚火を囲んではできませんでしたが、大人4人で少しおじゃべりできました♪



おやすみなさいした後も、あきらめきれないブーブは、

雨中焚火敢行!

焚火タープなんて持ってないから雨をよけるのではなくて
雨でも消えない焚火をする!!


ロゴス(LOGOS) 着火剤 防水ファイヤーライター 83010000 [HTRC 4.1]


これご存知でしょうか?
ロゴスの販売している着火剤ですが

水にぬれても一発着火。一度火が付くと水がかかってもきえません

こんなキャッチコピー書いているなら、実力のほどみしてもらうじゃないか!



ライターで点火してビチョビチョの焚火台へポイッ。
ひたすら雨が降る中、確かに消えません。

そこへトイレから帰ってきたひーろさんと焚き火を囲んで談笑・・・。

やった!やった!焚き火したよね♪


5分ぐらい・・・。傘さしながらね。。


そして就寝。。。。。




翌朝、6:00起床。
起きたときは降っていなかったので良しと思っていましたがすぐに降り始め、しかも本気バージョン。。。幕内から一歩も出られません。





沼は底なしへと変わっていきます。


つい昨日までお座敷していたところですねw

こどもたちはインナー内から一歩も出せません。

朝ごはんは餅をアルパカ君で焼こうと思ったけどナカナカうまく焼けず、
ていうか、足元ぐちゃぐちゃでなんのやる気も起こらず、インナーにお菓子ポイッ。
お菓子で食いつないでひたすら雨がやむのを待ちます。

途中、ひーろさん達からイチゴの差し入れがあり唯一まともなものGETです。



雨が上がったのが8時だったか9時だったか忘れたけどやっと撤収準備開始。

下がドロドロの為こどもたちはインナーからだせないので大人一人が相手しないといけないので
なかなかはかどりません。

お座敷一式は気持ちいいぐらいグチョグチョでゴミ袋行き。
その他地面についたものはすべて拭きながら片付け。

半分以上片付いたころにやっとこどもたちを開放してあげます。



幕はもちろんゴミ袋撤収♪


ひとしきり片付いてサイトを見ると



うちのサイト及びひーろさんのサイトのみ
真ん中がクボンデル・・・・。

よそのサイトは、砂が足してあるので中央が盛っているのですが・・・。
ちゃんと足しといてよ!!



お昼ごろにサイトから出てチェックアウト。

お決まりの記念撮影♪


ここでひーろさん達とはお別れ。

ほんとありがとうございました^^

今回は雨でゆっくりできなかったので是非、懲りずにまたやりましょう!!


その後温泉に入る予定でしたが12時を回っていて入るタイミングを逃した感じがあったのでハマチからそのお金でスシロー満腹コースへ変更と言われ、スシローへGO!

満腹になって夕方には家着。

そのままお片づけで今回はオシマイケル♪



後日

翌々日の火曜日に乾燥張りに近くの河川敷に行きました。

風スゴクてビュービュー吹いていて今日は無理じゃねと言ったのですがハマチがさっさと終わらせたいと強引に設営。。。


この写真では伝えきれませんがマジやばかったです。

設営後、1分で即撤収!

ベテランキャンパーさんが
雨降っても行くけど風がある場合意は中止という名言にイイネ押しときます!

しかし、ポール折れなくてよかった・・・・。



あと、我が家エリステ28cmなのですが
ふるさと助成金とかで安くてよいのですが黒はやっぱ目立たない。

で、


赤に塗装しました^^

う~~ん、いい感じ。




【ポイント】



雨なめてました・・・。どうしようもなかったのかな・・・。
スコップでホリホリしといたらよかったのかな。
とりあえずスコップ買おう。

でも、インナーが完璧に無事だったのが救いですね。
電さん式でブルーシートを立ち上げていたので水はまったく入ってこず ^^

この状況下でインナー浸水してたら・・・・。

大自然という神には、到底勝てませんでした。
ラオウの覇気をもってしても雨雲は突き破れず。


デビューから2回目にして色々経験して
濃厚なキャンプライフ満喫してますよね。。。


まぁ、無事帰ってこれたし、全然次どこいこ?な話になっているのでよかったです。

でもひーろさんと焚き火しながらもっと話したかったな~~ ヽ(≧皿≦)ノ キィィィ!!













あなたにおススメの記事
関連記事