どーも。
さて皆様、、、、
人生において一度は見ておきたいものってありますよね。。。。
例えば、バナナの皮で滑っている人とか~
辛いモノ食べて、口から火吹いている人とか~
雷に撃たれて、髪の毛がアフロヘアになっている人とか~
ざるそばを片手・山積み・自転車で、配達中に電柱にぶつかる人とか~
雪山で転がってゴロゴロ落ちている間に雪がくっついて雪だるまになる人とか~
ちなみに、この雪だるまをまじめに検証されている方がいらっしゃったのでリンク張っておきます
こちら
こんな記事を見ると日本もまだまだ捨てたもんじゃないなと感嘆しました
まぁ~そんなのを見ることはナカナカ人生経験豊富じゃないと見れなさそうなんでもうちょっとハードル下げて、頑張って見に行けば見れるもの。。。。。。
この前の記事でもちょっと紹介した
ドクターイエローとかね♪
そんな系統でもう一個見てきたのが
ブルーインパルス
かっこ良すぎですwww
ほんと奇跡的に1週間前に奈良に来ることを知って、キャンプに行けるように休日とっていたところを変更しました。。。
当方の腕と機材ではこのあたりが限界ですが、
バズーカーが大量に投入されていましたので
世には素晴らしい写真がたくさんありますよ。
はい、今回は登山ネタです。
根っからのキャンパー様には、つまらない内容ですのでスルーでお願いします。
最近ちょっと、登山に興味ありまんねんみたいな人は必見です!
結構登山やってまんねんという方は、幼子を見るかのような優しさで見ていただければ幸いです!
さて前回、家族で
金剛山に登った記事を書いたことで、キャンプ仲間で軽い気持ちで作った
【やつケ岳登山部】が早速本格始動です!
ちなみに、【やつケ岳登山部】の名前は、仲間に
やつさんという方がおられその方をリーダーとしてつくったからなので、決して八ケ岳の登ろうなどという事は恐れ多くも抱いてはおりません。。。
メンバーは
隊長 やつ
隊員 そうへ
隊員 ブーブ
で臨みます。
今回活動にあたり始めてアタックする山ですが、やつさん・そうへさんは愛知住まい・ブーブが大阪住まいという事で間にあるところ、初心者でも登れるところなど色々考慮したうえで
三重県三重郡菰野町にある
御在所岳
標高1212M
行く登山道は
中道
と相成りました。
この中道はちょっと中級者向けらしいですが登山される方に聞くと余裕のハイキングレベルだからお弁当もって行っといでといわれるので、そんなもんかと舐めた気持ちで挑みました(もちろん後で後悔します)
当日
集合は、大体6時。
場所は、中道の登山口のスグ近くの無料駐車場。
やつ隊長は前日が夜から前乗りし、現地の地ならしをしてくれています。
5時半ごろにブーブ到着。
西名阪~名阪国道~東名阪~四日市ICのルートで1時間半ほどでした。
6時ごろにはそうへさんも到着し
駐車場の片隅で、朝ごはんタイム。簡単にこのセットが用意できるのがキャンパーですね(笑)
駐車場から見える
御在所岳。ここ目指すと思うと・・・・・。
大丈夫か・・・・・
さて、飯食ったし、準備運動もしたし、
いざ!
200mほど歩くと登山口到着。
こんな登山届出すの初めてwww
緊張したけどみんなで書きました。紙とペンはおいてあります。
さて、ホントにスタート!!
いきなりこの道!!やつ隊長を先頭にアタック開始です【6:50】
いきなりスゴイ道だな~と頑張ります。。。
みんな必死で頑張るのですが、やつ隊長のペースがめっちゃ早いんです・・・・。
心の中で、えっ!こんなペースついていけないよ~と思いビビッていると・・・・・
先頭の隊長がバテてます(笑)
隊長、自分のペースがわからなかった模様www
開始5分で、休憩して自分たちの力量を再確認して改めて出発!(ゆっくりね)
険しい道が続きますが、ちょっとひらけたら。。。。
ロープウェイの下に出ましたね【7:15】
4合目到着【7:25】
最初の名所、
おばれ岩
ここで写真撮ってたりしたら、色々登って来られた人と会話しましたが色々な方がおられて面白い。
とりあえず我々よりビギナーはいませんw
秋の雲が朝焼けとともに♪
こんな風にゆっくり写真なんか撮っているとドンドン抜かされるのですが、もちろん追いつくことなどないので2度とお会いすることはございません。。。
ハイ。5合目到着【7:52】
結構絵になる写真達。。。
ここらへんでやつケ岳登山部専属カメラマンブーブ、気づきました!
やっべ!自分の絵になる写真ねーじゃん!!
さらに登って。。。。
次の見どころ、
地蔵岩【8:00】
頑張ればこのように岩の方まで行けます。
言っときますが、足踏み外したら・・・・デスですよデスね。
眺望その1
眺望その2
ちょっと上の方から。写真の為に走るそうへさん待ち(笑)
へばりついたら離れないそうへちゃん
はい、6合目【8:30】
正面に御在所岳を望み、パシャリ。
やった!やっと撮ってもらえた♪♪
そしてこの中道の一番の難所といわれている、キレット!【8:40】
ほんと、こどもと一緒に来るところじゃないですよね。。。。
なんか、岩に血痕とかあるんですけど・・・・。
鎖を使いながら、ゆっくりとね。ゆっくり。
もう直角と言ってもイイと思います。
ハイ7合目到着【8:55】
決めてみる
もうね。道じゃないよね。
頂上に近づくほどに曇天に・・・・。
さらに登って登って。
ハイ。8合目【9:30】
みんなで一緒に♪
でも実は・・・・
座っていた岩。。。
下は崖ですよ(笑)
そう!落ちたらデスですよ。デスね。
横につながる、鎖場。
ひたすら、登って登って。
やっと目的地というか、山頂へ行く前のところですね。
まぁ、ほぼここで登山は終了ですね。
富士見岩??
ふじさーーん見えるの?????
紅葉はこんな感じ♪
うそうそ(笑)
画像処理バリバリで、実際は今年はイマイチと皆様おっしゃていました。
くやしかったのでつい。。。。
んでロープウェイの駅まで歩き、おトイレへ【9:50】
充実の売店・食堂です。
はっきり言って手ぶらで来ても問題なしです。
ロープウェイ駅を超えて、山頂を目指します!!
冬はスキー場に変身するみたいです。
無事到着【10:45】
ロープウェイで来れるので、人でいっぱいです。。。。
いや~まいったまいった。
念願の山頂にてお昼ごはん♪
山にはカップラーメンだよね~。
そうしてコーシーすすって、山頂辺りをうろうろして。。。。
帰りは
裏道
別にへんな抜け道じゃないすよ。
そういう名前の登山道ですw
一応この裏道の方が初心者向けらしいです。
裏道にて下山しゅっぱーつ!【12:15】
特に初心者感は感じませんが・・・・。
こちらのルートは沢があります。
中道に比べると視界が開けていない為、
沢の水音だけが楽しみです。
うん。うちのこどもたちではまだ無理だなw
やっぱり、オサーーーンには休憩が必須です。
ここで山道はおしまいですね
ちょっと前を歩いていた山ガールの集団がやっていたことを真似る
水と戯れるオサーーン♪
後はひたすら岩を歩き
ダムっぽいけど、明らかにダムじゃないものを目指しつつ、ちょっと迷子になり・・・・
通り抜け・・・・。
このあたりでほぼ、裏道終了かな【14:30】
車道にでて、駐車場へ向かう
駐車場へ無事帰還!
お疲れ様でした!
その後、オサーーンはもちろん温泉に行き長々とおしゃべりをして身体がかゆくなりましたw
最後にペプシで乾杯!!
ここでも無駄におしゃべりをして、解散と相成りました。
お疲れさまでした。。。
・
・
・
・
・
・
・
・
実はこの翌日も休みなブーブは、この登山後に
初めてのソロキャン編というも続く予定でしたが
行っておりません・・・・
まず、予定よりも時間がおした。。。
温泉も最初に向かった場所は、なんとボイラー故障ではいれないとかで急遽別の場所探したりとか。
結局、温泉でもイッパイおしゃべりしたので時間結構経ったしね。
結局解散したのは17:30頃だったかと。
もう真っ暗だし。。。
でもおしゃべりしてた方が楽しかったので良かった。。。。
もし、急いでお二人と別れてソロキャン行っていた方が寂しかったと思います(笑)
ブログネタ的には、行った方が面白かったかもしれないけどねwww
行こうと思っていたキャンプ場は、王様から聞いたところ。
yamakazuさんが行かれてましたね~。
やっぱ、一緒に連れて行ってくださいな(笑)
登山のまとめ
登山がどうとかじゃなくて、この歳になって新たな友人と新しいことを始めたのが楽しかったですね。いままでにない新鮮感でした♪
御在所岳という山は、初心者でおデブの僕には十分な山でしたw
もう身体のあちこちが悲鳴上げております。。。。1歩でグイっていうところが随所にあるので、使っていないモモ筋が崩壊しましたw
それでも往路(中道)が3時間、復路(裏道)2時間かかっていますが、かなり長い時間休憩してますw一回休憩するごとにザックおいておしゃべりしだすオサーン。
安全という意味では、常識のある大人なら問題ないと思いますが我が家のこども達には怖すぎます。
きっと数ある山でも整備されている方なんでしょうが、それでも一歩間違えたら死!というところを普通に通りますからね。
登山とハイキングは全然違います。
これはやってみて痛感して思ったこと。
親にスキルがないのに無理して連れていくことは無いと判断しました。
ハイキングやホントの低山をやっていって、親のスキルアップとこども成長とともに行く山も変わってくるでしょう!
ちょっと楽しめるような山は、【やつケ岳登山部】で行くことにしよう(笑)
そんな【やつケ岳登山部】ですが、今回の山行で最大の弱点を発見いたしました。。。
華がありません(笑)
いわゆる山ガールオーラが欲しいのです!
絶賛募集中ですので、可愛くて、若くて、素敵な山ガールファッションしてくれて、スキルのないオッサンでも構わない方、どうぞいらっしゃいませ♪
また、的確なアドバイスを頂ける顧問を合わせて募集いたしますので、見ていられないと思われた山屋さんは是非名乗りを!
ただ、なんの報酬もございませんので。
山ガールの方は、色々おじさん達おごっちゃうからね~♪♪