最近仕事の帰り道にあるアルペンのキャンプ用品コーナーがスキー用品に駆逐され
心のよりどころを一つ失い、家に帰る時間が1時間ほど早くなったブーブです。
さてタイトルを見ていただけたでしょうか???
プレ キャンプ
pre 名詞の前につく接頭語で「前、前もって」などの意味を持つ言葉
今回のブーブの事例からわかりやすく意訳しますと
いきなりテント泊って難易度高いし、
こども達もうまく馴染めるかわからないし(嫁も)、
それなら、比較的難易度が低いコテージ・バンガローで
雰囲気を楽しんでテント泊につなげていきましょう
この日本語をさらにわかりやすく意訳しますと
もう親父は道具集めでテンション上がり過ぎだし、
ブログ始めて周りのブロガーさんに影響受けまくりだし、
来年の春まで待つなんて制御不可能だし。
寒い季節に入ってきている中、テント泊デビューはまずハマチの決済がおりないし
冬キャン装備なんてないし、でももしかしたらバンガローならいけるんじゃねーと日々考えてたところに
先輩キャンパーさんからの何気ないコメントで「予行演習にコテージとかいいですよ~」と
いう言葉にネジが飛びまして突撃ーーーーー!!
と言う事になります。
①ハマチの決済
②日程
③行くべきキャンプ場
最初にして最大の難関は、ハマチの決済であります。
これまでデビューは来年の春と言い続けていますのでハマチもその心づもり。
テント泊じゃないとはいえ、いきなり言ってもなかなか・・・。
とりあえず下調べをしてタイミングを計ろうとしていましたが
こどもが2人揃って風邪を引き、さらに悪化して
デラバン→中耳炎
ツバス→RS
になりましてお伺いを立てれる状況じゃなくなってきました・・・。
今言ったところで却下になるには明白なので、でも予約とか考えると
早め動き出さないと・・・。
1週間後・・・
こども2人の体調はスゴクよくなりました。
ほぼ完治したといっても良いでしょう。
そしてハマチにプレキャンプのお伺いを立てます。
ブーブ「年内にバンガローとか泊りに行こうか?」
ハマチ「寒いんちゃうの?」
ブーブ 「いやエアコン完備のところもありまっせ」
ハマチ「ふーーん、何ぼぐらいすんの?」
おっ好感触
ブーブ「ちょっと調べたところは1万はいかない」
ハマチ「全部こみで?」
ブーブ「そうでございます」
ハマチ「あっそ。いついくん?」
確定の瞬間!!
常に普通のテンションでしゃべっていますが
心の中は小躍りしております♪
続きまして②の日程ですが、
そりゃー早く行きたいし、遅くなればドンドン寒くなるし
11月28日(土)~29日(日)
12月5日(土)~6日(日)
辺りに狙いを定めますがハマチからお遊戯会の後でいいんじゃないとの言葉。
11月23日はデラバンのお遊戯会で午前中で終わり、翌日は振替休日です。
確かにこの方が無駄がないし当日は祝日ですが翌日は平日の為、まあ空いているだろうと。
ブーブも仕事柄平日の方が気がねなく休めます。
と言うわけで
11月23日(祝)~11月24日(火)に決定!!
ただし天候不良・こどものコンディション不良はキャンセルになりますので
直前まで予約しないことが条件です。
まあたぶん空いているから大丈夫だろうと。
そして③の行くべきキャンプ場ですが
ある程度近場であること。
コテージではなくバンガローであること(快適すぎるとキャンプの予行演習になりません)
エアコン装備あり(これないとハマチの決済おりない)
すると
【奈良】サンビレッジ曽爾 バンガロー(エアコンあり) 8500円
みつえ青少年旅行村も遊具が充実して候補でしたがエアコンなしなので
サンビレッジ曽爾が第一候補となります。
ここかな~と思いながらも色々調べていると
平日泊・ややシーズンオフ期なのにシーズン料金のないサンビレッジ曽爾が高く感じ始めます。
そして検索好きブーブの怒涛の検索により、
マイアミ浜オートキャンプ場が候補に挙がってきました。
ここはしっかりシーズン料金が分かれていて、今回の日程だとハイシーズンの半額以下。ステキです。
サンビレッジ曽爾と同じ料金で、立派なケビンに泊れます。
道具のほとんどが備え付けてあり
こんな感じ
もちエアコンあるし、ここなら素敵なプレキャンプおくれそう~♪
当初の快適すぎを求めないといのはもう忘れています。
そんなこんなで、プレキャンプ決定~♪